NPO法人ふくふくネット
福井の福祉住環境コーディネーターを中心に各分野と連携をして、この街の福祉住環境の向上を目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福祉住環境コーディネーター主催/ふくふくネット協力のスキルアップセミナーのご案内です。
今回は、福井県理学療法士会様の協力を得まして
「障害タイプに応じた福祉住環境へのアプローチ」
セミナーを3本行いたいと思います。
疾患・障害の特徴を理解した生活環境へのアプローチ集中講座
FI4 「脳・脊髄の障害を持つ方への生活環境アプローチ」
疾患・障害の特徴を理解した生活環境へのアプローチ集中講座
FI5 「こどもの障害を持つ方への生活環境アプローチ」
疾患・障害の特徴を理解した生活環境へのアプローチ集中講座
FI6 「骨・関節の障害を持つ方への生活環境アプローチ」
福祉住環境コーディネーターとして 是非知っておきたい知識を得ることができるセミナーです。
また、一般の方も実際に生きていくうえで役に立つ知識になると思います。
申し込みはコチラから
http://www.fjc21.org/seminar/skillupFI4.pdf
みなさまの参加をお待ちしております。
今回は、福井県理学療法士会様の協力を得まして
「障害タイプに応じた福祉住環境へのアプローチ」
セミナーを3本行いたいと思います。
疾患・障害の特徴を理解した生活環境へのアプローチ集中講座
FI4 「脳・脊髄の障害を持つ方への生活環境アプローチ」
概要: | 脳卒中や脊髄損傷などの疾患・障害の基礎知識、生活環境整備のための用具や住宅改修のポイント、障害に配慮した生活環境へのアプローチ。 |
---|---|
講師: | 福井県立病院 理学療法士 小澤 純一氏 |
日時: | 福井:2011年9月3日(土曜)13:30~16:30 |
場所: | 福井県立病院 リハビリテーション室 (本棟 3階) / 福井市四ツ井2丁目8-1(電話:0776-54-5151) |
定員: | 20名 |
参加費: | 会員:3,000円 一般:4,000円 (消費税込・教材含む) |
疾患・障害の特徴を理解した生活環境へのアプローチ集中講座
FI5 「こどもの障害を持つ方への生活環境アプローチ」
概要: | こどもの疾患・障害の基礎知識、生活環境整備のための用具や住宅改修のポイント、障害に配慮した生活環境へのアプローチ。 |
---|---|
講師: | ぽると療育室 理学療法士 内田 京子氏 |
日時: | 福井:2011年10月1日(土曜)13:30~16:30 |
場所: | 福井県立病院 リハビリテーション室 (本棟 3階) / 福井市四ツ井2丁目8-1(電話:0776-54-5151) |
定員: | 20名 |
参加費: | 会員:3,000円 一般:4,000円 (消費税込・教材含む) |
疾患・障害の特徴を理解した生活環境へのアプローチ集中講座
FI6 「骨・関節の障害を持つ方への生活環境アプローチ」
概要: | 骨・関節などの疾患・障害の基礎知識、生活環境整備のための用具や住宅改修のポイント、障害に配慮した生活環境へのアプローチ。 |
---|---|
講師: | 織田病院 理学療法士 川端 昭宏氏 |
日時: | 福井:2011年10月22日(土曜)13:30~16:30 |
場所: | 福井県立病院 リハビリテーション室 (本棟 3階) / 福井市四ツ井2丁目8-1(電話:0776-54-5151) |
定員: | 20名 |
参加費: | 会員:3,000円 一般:4,000円 (消費税込・教材含む) |
福祉住環境コーディネーターとして 是非知っておきたい知識を得ることができるセミナーです。
また、一般の方も実際に生きていくうえで役に立つ知識になると思います。
申し込みはコチラから
http://www.fjc21.org/seminar/skillupFI4.pdf
みなさまの参加をお待ちしております。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: